Illustfolio Lumina 5月のアップデート: 最近の活動紹介

最後におまけもあるよ

佐野章核です。段々と気温が上がってきましたね。せっかく買った春服の出番もほとんどなくなってしまいました。

5月のアップデート情報をお知らせします。今月はテーマの機能追加をお休みして、「もっと多くの人に知ってもらう」ための動きを進めていました。

がっかりして画面を閉じようとしているあなた、できればもう少しお付き合いください…! 開発も進めたいのは山々ですが、全ての作業を1人でやっているので、今月はマーケティング強化月間とさせてください。

本題に入る前にお知らせです。XとInstagramもコツコツやってます! Xでは「ポートフォリオに関するTips」を週2〜3回ペースで、Instagramでは「ポートフォリオと過ごす日常写真多め」で週1回ペースで投稿中です。

まだフォローしていない方がいたら、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

インタビュー実施

Illustfolio Lumina利用者を中心にインタビューを実施しました。使い勝手のフィードバックだけでなく、普段のお仕事でのポートフォリオ活用方法など、直接お話を伺ったからこその貴重な手がかりを得ることができました。

一連のインタビューを通して非常に多くのことがわかったので、それらをもとにした取り組みも早速今月から始めました。

比較表の改善

Illustfolio3・4との違いがひと目でわかる表にしました🛠

インタビューで「Luminaを友達に薦めたいけど、Illustfolioの過去テーマとの違いがよく分からなくて説明しづらい」という声が聞かれました。

そこで、サイト内「Illustfolio3, 4との比較」を更新し、初めて使う人にとって関心の高い項目に絞って解説するようスリム化しました。以前の比較表と比べると、より違いが明確になり、自分に合うものが判断しやすくなったと思います!

自発的にテーマを薦めてくださる方がいることは本当に嬉しく、開発者冥利に尽きます。そのときは、ぜひこの比較表をご利用ください。

ヘルプ「テーマの更新方法」の改善

インタビューで驚きだったのが「過半数がテーマを更新しておらず、購入時点のバージョンをずっと使っている」ことです。お話を聞いてみると「間違えたら壊れそう」という心理的ブレーキがあることに気づきました。

そこで、ヘルプ「テーマの更新方法」を改善し、つまずきやすい箇所をしっかりめに解説したり、更新手順を見直したり等のアップデートを行いました。

さらに、手順をイメージしやすいよう動画も作成しました。まだテーマを更新したことのない方は、これらを参考にしてぜひチャレンジしてみてください! Luminaの新機能をフルに使えますよ。

お役立ち情報」の公開

継続的なインタビューによって、イラストレーターの関心やニーズがかなり分かってきました。 具体的には、「現状の作品発信方法はどんな感じで、どこに課題があるのか」「ポートフォリオで何を叶えたいのか」「ポートフォリオを検討しはじめるきっかけは何なのか」などです。

これらの貴重な情報をIllustfolio Luminaの開発に役立ててきたわけですが、「このノウハウ自体、今まさに困ってる人にも役立つのでは?」と考えて、「お役立ち情報」ページを公開しました。

ここは、ポートフォリオに関するさまざまな役立ち情報をお伝えする場所です。「ポートフォリオの意外な効果」「失敗しないポートフォリオの選び方」のような、役立つTips記事を不定期で発信していきます。

さまざまなイラストレーターの方に実際に伺ったお話をもとに記事を作成しています。もちろん、個人情報や個人を特定できる情報は一切含みません。

ポートフォリオを作ろうかと考えている方も、既にポートフォリオをお持ちの方も、きっとヒントになると思います。ぜひご覧ください。

おまけ:初期プロトタイプを公開

ここまで読んでくださった方のために、おまけとしてIllustfolio Luminaの最初期のプロトタイプを公開します。

1年前に作ったプロトタイプ

このときは決まった名前がなく、単にIllustfolio 5と呼んでいました。

私はアイデアが浮かんでいなくても、まず一旦手を動かしてみるタイプです。作ってみて「なんか違うな」と思いながら軌道修正していくやり方が多いです。

このときも、「なんとなく整って見えるけど、それ以上の何かがないな」と感じていました。その課題意識からインタビューを行い、現在のIllustfolio Luminaの「自己紹介と作風をセットで見せられる」コンセプトに舵を切りました。

今月のニュースレターは以上です。まだテーマの購入がお済みでない方は、ここから購入できますよ!

それでは、また!